いまの会社を退職して別の人生を歩みたい――。
脱サラ・転職は、長い会社生活で誰しも一度は描く願望ながらも、40代になるとなかなか実行には移せないものです。
転職するにせよ、独立を目指すにせよ、「転職先に自分の居場所ができるのか」「取り返しのつかない失敗になるのではないか」など、不安は尽きません。
家族持ちの身であれば、尚更ではないでしょうか。
そんなとき、ひとつ参考になるのが「経験者の情報」。
当たり前のことですが、自分の知らない領域に足を踏み入れる場合は情報が生命線になります。
かくいう私は、妻子持ちの身でありながら、40代で会社を辞めた口。
もともとは全国・日刊発行の新聞社に勤めていました。
二児の父ということもあり、退職するか否かで一年ほど悩みましたが、結果的に会社を辞めてて良かったと思っています。
そんな私からひとつ情報提供させて頂くと、40代で会社を辞めるのであれば、「貯金」は事前にできるだけ多く確保しておくべきです。
再就職と脱サラの両にらみで離職した私の場合、500万円近くあった退職金はわずか1年で見事に消し飛びました。
あらかじめ転職先を決めておかない限り、一般的には「一年分何もしなくても食べていける額」が必要といわれますが、それでは「足りない」「少ない」と思っておいて損はありません。
これまで以上にコンパクトな生活に慣れるにも、しばらく時間がかかります。
では「貯金がなければ退職すべきでない」ということになるかといえば、一概にそうともいえません。
退職後の身の振り方にもよりますが「無いなりに準備しておけば済む話」ともいえるでしょう。
今回はそんな「40代の退職と貯金」をテーマにまとめました。
Contents
40代の退職 実は何とかなる?
全国・日刊発行のハードな新聞社に入社して20年。
つらい仕事や人間関係に振り回され続けた私は、年齢が40歳を過ぎたころ、ふと思いました。
本当このままでいいのか――。
結果、自己都合で早期退職してしまったわけですが、離職へと踏み出すには大きな勇気が必要でした。
離職後、上手くやっていく自信がなかったため、最初は会社に踏みとどまる理由ばかりを探していました。
- 今さら自分にできることはない
- 転職先で人間関係が上手くいくとは思えない
- 一から出直すのは体力的に厳しい
- 自分が我慢すればすべてが丸く収まる
いま会社を辞めるか否かで悩む人の多くが、似たような考えのもとで、退職に二の足を踏んでいるのではないでしょうか。
ただ、実際に40代で会社を辞めた経験から言わせて頂くと、会社を辞めても案外何とかなるものです。
また退職を行動に移すに当たり、自信や勇気以上に大切なのは「貯金」だということを思い知らされました。
もしかつての自分に私がアドバイスするならば、もっと貯金をしておくよう伝えます。
退職金と合わせて、1千万円を超える貯金をもって早期退職に臨みましたが、それでも「心もとない」というのが本音です。
40代の退職 なぜ貯金が必須か
退職後の貯金は、生活資金としての価値にとどまりません。
いわば、先々の人生を決めるための軍資金としての値打ちを併せ持っています。
自分の求める条件にあった仕事を探すにせよ、異なる生き方を一から模索するにせよ、「自分のために自由に使える時間とお金」が必要になります。
つまり、もし貯金を持たずに会社を辞めてしまうと、「先々の人生を決めるための時間とお金」が確保できなくなるわけです。
こうなると、再就職に向けて手あたり次第面接を受ける以外に道はありません。
つまり、まったく身動きがとれなくなるわけです。
もちろん、すぐに貯金が底をついてしまう場合も同じです。
そもそも40代で退職する利点は、これまでの人生を総括し、理想の方向へと軌道修正できる点にあります。
そんなチャンスを棒に振るのは、あまりにももったいないのではないでしょうか。
ひるがえって、私が40代での退職に後悔せずに済んでいるのは、貯金の取り崩しで得た時間の存在が大きかったといえます。
また、在職中にみずから稼ぐ術(すべ)を身につけていたのも幸いしました。
もし蓄えを持たずに会社を辞めていれば、私にとっての退職は「取り返しのつかない失敗」となっていたかもしれません。
軍資金は1千万円超 それでも…
私の場合、退職後の軍資金として1千万円以上の貯金を確保しました。
妻のパートの稼ぎは、家計の半分ほどで、私にも多少の収入があります。
それでも、毎月貯金を切り崩しての生活が続いています。
先々のことを考えた場合、必ずしもお金に余裕があるとは言えません。
家計は急な出費にも圧迫されます。
パッと思いつく限り並べるだけでも、結構あります。
- 冠婚葬祭などへの出費
- マイカーの維持費
- 親戚づきあいにかかる交際費
- 収入源の開拓に向けた投資
- その他
想定外の支出として、とくに大きかったのは税金・社会保障への支払いです。
退職した年は健康保険料や所得税、年金などの支払額が100万円を超えました。
また走行距離が20万kmに達した「車の買い替え」も、大きな痛手でした。
ネットショップなどの「副業」に挑戦するにしても、軍資金は必要です。
現金がなければ「仕入れ」すら叶わなくなります。
もし貯金なくして退職に踏み切っていれば、私の場合、間違いなく後悔していたと思います。
大雑把な言い方をすれば、40代で退職に踏み切った私の思いは「生き方を変えたかった」というところにありました。
いけ好かない上司がいたのも事実ですが、何より、がむしゃらに働いて人生を終わらせるのが惜しくなりました。
また、まだ知らない「人生における未知の味」にも飢えていました。
こうなると、自分に向き合いながら「暗中模索する時間」が必要になります。
つまり私が選んだ選択肢は「一番貯金が必要になる道」だったわけです。
実際、退職後は妻に任せ切りだった子育てに深く関わったり、レトロソフトの販売で生計を立ててみたりと、片っ端からやりたいことに挑戦しました。
退職後の夏休みは、私の人生でかけがえのない時間になりましたが、これは、当座をしのぐ「貯金」がなければ成し得なかったといえます。
ねこ吉
みふき
ねこ吉
みふき
40代の退職 貯金が不要なケースは?
40代での退職を目指す場合、貯金があるに越したことはありませんが、もちろん「退職の絶対条件」というわけではありません。
在職中にあらかじめ再就職先を探し、確定させておけば、貯金の必要性は必然的に薄れます。
従って、貯金がない人は在職中に再就職先を探すのがおすすめです。
在職中の転職活動は、仕事のスケジュールと面接の日程が重なるなど、何かと制約が出てきますが、仕事にあぶれるリスクは負わずに済みます。
ちなみにいまの時代、2人に1人が転職を経験するといわれます。
40代でも年間50万~60万人の人が転職を実現しており、もはやレアケースではなくなりました。
それでも、40代の転職は条件的にまだまだ厳しいのが現実です。
一般論としても、自分の求める条件にあった仕事はそう簡単には見つかりません。
連戦連敗というのもザラで、周囲からのプレッシャーと相まって「どこでもいいから入れてほしい」という気持ちになりがちです。
転職を志すのであれば、やはり退職前に再就職先を決めておくべきです。
副業で家計を補強するのも手
もうひとつ、貯金を持たずに会社を退職する場合、在職中に別の収入源を確保しておくのも手です。
ネットショップや転売ビジネスなどを実践し、副業程度の稼ぎを得られるようにしておくと、家計も少しは楽になります。
もし在職中の副業が職務規定に引っかかるようであれば、パートナーに協力してもらい、間接的にノウハウを共有・蓄積するのも手です。
また在宅ワークを実践するに当たっては、身近なところにいる経験者に指導を仰ぐのがベストです。
ネット上に氾濫する「誰でも簡単に大金が手に入る」ような触れ込みの情報商材は、ビジネスとして致命的な欠点を隠しているケースが圧倒的に多く、あまりおすすめできません。
「いますぐ辞めたい」とはやる気持ちを抑え、就業規則に目を通し、具体的な退職の時期を設定したうえで、着実に準備を進めていくのが吉です。
40代の退職 多すぎる蓄えには弊害も
40代での退職は、退職の時期を具体的に決め、万全の準備をもって計画的に進めていくのがおすすめです。
今回のテーマである貯金の積み増しも、やっておくに越したことはありません。
ただし、弊害もあります。
貯金も数年間生活を維持できる水準までいくと、「堕落」を生むことがあります。
私も半年ほど堕落した口です。
会社を辞めた当初は皆、人生の立て直しに強い決意をもって、とにかく頑張ります。
私も最初のうちは寝る間も惜しんで、第二の人生の基盤づくりに全力投球しました。
その結果、多少なりとも収入が得られるようになりました。
そこに「気のゆるみ」が生まれました。
家族のいない昼間の自宅は、テレビも漫画もネットも見放題です。
気が付けば、昼夜逆転の怠惰な生活にどっぷりと浸かっていました。
怠け癖を克服するのには、とても骨が折れます。
易(やす)きに流れるのは人の性だと身をもって知りました。
転職・独立を目指すものにとって、一番恐ろしいのはきっと失敗の連続ではなく、緩やかに破滅の道へと向かう「堕落」なのかもしれません。
40代の退職 会社を辞める「狙い」を明確に
40代で退職する理由や事情は千差万別です。
また、一言では表せない人の方が圧倒的に多いはずです。
ただし、以下の二点は絶対に明確にしておくべきです。
- 会社を辞めてどうしたいのか
- 絶対に譲れない条件(キャリアアンカー)
次の仕事探しのタイムリミットは、貯金が底を尽きる直前です。
お金が尽きれば、転職先を選んでいる余裕すらなくなるのが現実です。
まずは転職市場をリサーチし、キャリアアンカーを認識するところから始めるのがおすすめです。
相場観を知らずに金脈を掘り当てるのは難しいものです。
日々の「仕事検索」で培った嗅覚のようなものが必要になります。
40代の退職に貯金は必須 まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、退職後に貯金が必要となる理由について解説しました。
まとめは以下の通りです。
- 転職・独立に貯金は必須
- 退職後に貯金が尽きれば身動きが取れなくなる
- 貯金がない場合は在職中に次の職を決めておくべき
- 脱サラと転職の両にらみの場合は貯金の積み増しが必要
- 退職後は副業で家計を補強するのも手
- 退職後は堕落に注意
- 目指す理想と譲れぬ一線を明確に
最後までお読みいただき、ありがとうございました。